1. 見るだけ
2. 読むだけ
3. 受けるだけ
4. 体感と学習
5. 提供する側へ
↓↓↓
バレエに必須なターンアウトについての情報を掲載します。バレエの技術は、元もとターンアウトができていることが前提で作られているため、教科書や指導内容の中に、如何にしてターンアウトを得るかという根本的な情報は含まれていません。したがって、日本のように趣味でバレエを踊る方たちにとって、ターンアウトを広げながらバレエが上手になりたいと思っても、なかなかその目標は達成できないのが現状です。そもそもターンアウトについては教科書的な情報が存在しないことや、教師が生まれつきターンアウトがしやすい身体を持っていると、「やれば出来る」や「出来ないのは生徒の問題」という基準でレッスンが進み、ターンアウトが広がらなくて困っている生徒さんの問題は解決しないままという状況が続いてしまいます。そこで、教師個人の感覚や伝統に基づくターンアウトについての情報ではなく、解剖学、生理学、運動力学、脳科学など、できるだけ客観的な根拠のある情報に基いて、ターンアウトを広げることに役立つ情報を提供します。
1. 見るだけ
2. 読むだけ
3. 受けるだけ
4. 体感と学習
5. 提供する側へ
↓↓↓
「バレエの基本はターンアウト」
と、
言われていますが
そもそも
なぜターンアウトするのか?
その本当の理由を聞いたことがあるでしょうか?
よく聞くのは
■理由1
「股関節を動かしやすくするため」
もしこれが本当なら、
先日、現役の某劇団●季のダンサーさんが来院されました。
膝が痛くなったとのことで病院で検査を受けたら軟骨の異常が見つかったというもの。
タンデュをする時に痛みが出るということで、ちょっとこのままでは踊れなさそうという状況です。
5番に立ってもターンアウトはしにくい。
正座はスムーズにできなくなっていて、だましだまし曲げて何とか途中までは行ける。
それなのに、振りの中に正座するように座る動きがあると。
さあ、大変です。
しかも、公演が休みなく続いているので、医者が言うように
「痛みが治まるまで踊りを休む」
わけにはいかない。
アクセルとブレーキでターンアウトのやりにくさ、言い換えると「運動制限」や「稼働制限」の原因を説明することがあります。
私自身そういう説明を長年してきました。
でも、「イカ足」について、理解が深まってくるに従い、このアクセルとブレーキでの説明が該当するケースはそれまで想像していたよりも狭いということが分かってきました。
その説明がその通り当てはまるケースは確かにありますが、それだけでは説明できないケースもあり、その部分に対しては説明の整合性が保てなくなっていたはずです。
ターンアウトでバレエは決まる!
と言ったら、言い過ぎかも知れませんが、かなり当たっていると思います。
なぜなら、バレエのどのステップもポーズも、
完璧なターンアウトが出来ることが前提
ですからね。
海外の国立バレエ学校だと、その前提を満たす生徒を集めるためにオーディションをしています。
一方、日本のバレエ教室ではオーディションをしないのが一般的。
なので、日本でバレエを習っている生徒さんの多くはこの
完璧なターンアウトを持ち合わせていない
のが普通。
だから、バレエメソッドに忠実にレッスンを受けようとしても、そうは問屋が卸さない。
バレエのレッスンで聞かれる指摘の代表かも知れませんね。
よく耳にするけど簡単には改善されないので困っている人も多いはず。
今回は、その「カマ足」について、イチロー選手のトレーニングを少し交えて解説させていただきます。
このプログラムの登録は完全無料です。今すぐお申し込みください。 |
ここをクリックして登録する。 |
※ご登録いただいた内容は弊社プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理しております。 ※本プログラムの講師陣から、サービスの案内やバレエの上達に関するメールが届くことがございます。 ※無料動画は、メールにて視聴のご案内をお届けします。その際使用する送信元メールアドレスは info#balletup.com (本来は#ではなく@)となります。迷惑メールに振り分けられないよう設定をご確認ください。 |
大人からバレエを始めた方で、
・ターンアウトについての情報を探している
・ご自分の足の向き不向きを知りたい
・ターンアウトをやりやすくするエクササイズが知りたい
ようでしたら、こちらの解説動画がオススメです。
メール講座にご登録頂くと、1動画1テーマでターンアウトに関する解説がメールで届きます。
【現在配信中のターンアウト解説動画】
01 わずか1分間でターンアウトが開きやすくなるエクササイズ
大人バレエのお悩みバスターズ・メンバーズクラブ無料特典『ターンアウト解説動画』シリーズでは、
バレエの基本「ターンアウト」にフォーカスして、大人からバレエを始めた方の上達に役立つ解説をしていきます。
普通にバレエレッスンを受けているだけでは得られない情報を多数盛り込んでいます。
各動画は1分〜長くても数分程度とコンパクトに纏めています。
1動画1テーマですき間の時間にでもご覧頂ければ幸いです。
では、早速、一つ目の動画をご覧ください。
タイトルは『わずか1分間でターンアウトが開きやすくなるエクササイズ 』となっております。
大人からバレエを始めた方のためのターンアウト解説動画シリーズ
二つ目の動画です。
若いバレエの生徒さん達がうつ伏せのカエル足をしながら上体を起こしておしゃべりしているのを見たことがありませんか?
続きを読む