
1か月以内にバレエのお仕事で売上アップを図りたい先生へ(成果実証済み)
他業界のマーケティングを導入することでバレエのお仕事が上手く行くことをご存知ですか?
通常、マーケティングセミナーに参加すると、色々な業界の成功事例やマーケティングのアイデアを学ぶことが出来ます。
悪質なセミナーでもない限り、提示される内容は事実にもとづいていたり、再現性の高いものであったりするかと思います。
それらは、決して無駄になるものではなく、むしろ参加者にとって新たな資産になると思います。
しかし、そういったセミナーの参加者が全員成功するかというと、決してそんなことはなく、日を空けずに次のセミナーを受ける人も珍しくない、というのもまた事実。
そこでもまた新たな学びを得ることでしょう。
もしかしたら、あなたもマーケティングセミナー等に足繁く通っているかもしれませんね。
その状態、いつまで続けますか?
なぜこの質問をするかというと、そもそもなぜマーケティングセミナーに参加するのか、考えてみてください。
表現は異なっても、おそらく、ご自身が抱えている仕事上の問題を解決して、いまより良い状態にしたいからではないでしょうか?
もしセミナーに通うことでその目的が達成されているなら、繰り返し参加する必要はないのではないでしょうか?
何回も通っているとすると、それは問題が解決していないことの現れではないでしょうか。
そうなるのは、学んでいる内容がダメなのかというと、恐らくそうではないと思います。
語られた内容は本当だし、それを学んで成功している人もいると思います。
では、なぜ結果を出せない人があるのか?
筆者も経験したから分かるのですが、自分の置かれている状況と学んだ内容には必ずズレがあるからです。
仮に同業者から学んだとしても、個々に置かれている状況は異ります。
立地条件だったり、経営者のバックグラウンドだったり、客層だったり。
なので、必ず自分のビジネスに合わせて学んだ内容をカスタマイズする必要があります。
この部分は、セミナーでは学ぶことが出来ません。
自分の頭を使って、何かしらの答えをひねり出さないと、具体的な行動につながらず、結局何も変わらないままで終わることになります。
この部分に関しては、自分オリジナルになる部分が多かれ少なかれ必ず出てくるので、ここをやり遂げられないと、日々の雑務に流されて、いつの間にか中途半端に放置されてしまうのです。
したがって、もともとあった問題は解決されません。これでは成果が上がらないのが当然。
とそこにメルマガやDMが届き、最新のマーケティング手法や成功事例の新しい情報が入ってきます。
興味の赴くまま次のセミナーに参加することになります。
これの繰り返し。
いかがですか?
もしこれが当たっているとすると、改善のために必要なことは、新しい知識を仕入れることではなくて、
「自分専用の具体的な行動改善」
ということになります。言い換えると、
「要するに自分は何をすればよいのか」
です。
それを繰り返すことで、問題が一つ一つ取り除かれて、業績は改善し、いずれ問題が消えてなくなることになります。
特に、バレエ教師やトレーナーのような「バレエに関係する職人型の一人ビジネス」の場合、自分の専門知識を高めるための時間が必要です。
それでいて、教えやセッションなどのサービス提供が本業になるため、マーケティングの勉強や実践のためのアイデア出しに使える時間がとても限られてしまいます。
気が付くと、「これは大事」と思いながら、半年、一年とすぐに経過してしまうものです。
そこで、一発大逆転のようなキャッチーなセミナーや教材に目がくらみ…
このパターン。もうやめにしませんか?
バレエに関するお仕事を一人でこなしている人が、
「マーケティングの知識を得て終わり」
にするのではなく、
学んだ知識を即実践してすぐに何らかの成果を上げる。
上がらなければ修正を加えてすぐに実践する。
ということを繰り返すことで、マーケティングの筋トレができます。
そこで、このサイクルを実践を通して回して、結果を手に入れていただく「道場」を開催することにしました。
参加すると、下記12テーマを学び実践することになります。
各テーマとも、課題を受講生自身のビジネスに置き換えて実践できるように、「ToDoリスト」をアウトプットするところまで行います。
受講生の状況によって、テーマの重要度は異なるでしょう。なので、優先順位の高いものだけに取り組んでいただければ十分です。
でも、知識としては一通り学んでいただきます。
そうすることで、全体像が俯瞰できるようになり、思考の枠が広がりやすくなります。
その上で、各自の重要テーマに取り組むことで、より効果的なアイデアが湧いてきます。
前述の通りビジネスセミナーなどで、知識を増やしても、実践がないと成果は得られません。
本講座では、実践の時間も講座の中に設けることで、その場で即実践するだけの状態まで行って頂きます。
宿題にして自宅でやればいいのでは?
と思うかもしれませんが、日常から切り離して、アウトプットに集中する時間を確保することが、生産性を上げるためにはとても有効です。
参加者の方には、必ず参加費以上のリターンを持ち帰っていただきたいので、ここは缶詰め型にさせていただくことにしました。
これまでに参加された方は、見事に成果を出されました。その後、順調に経過しています。下記動画でご確認ください。
こういった実践的なトレーニングを何処かで取り入れないと、一年後、三年後、五年後と時間が経っても全く同じことをし続ける可能性が高くなってしまいます。
3年後も今と同じことをしている自分(A)と、
「そういえば、3年前そんなことをしていたなあ〜」と感慨にふける自分(B)。
あなたはどちらを選びますか?
わずか一人入会で元が取れる「1~3ヶ月以内に経営改善するためのバレエなお仕事マーケティングセミナー」
【概要】
各回7時間、各回4つのマーケティングテーマについて学び、その日のうちにそのテーマで売り上げにつながる成果物(ToDoリスト、広告コピーなど)を作り実践する。これを三回繰り返すことで、現在のビジネスを強化する。
【受講生の声】
K.S様(バレエ教師、群馬県)
齊藤有紀様(バレエ教師、アンクルトレーナー®、松戸市)
猪野恵司様(バレエトレーニングディレクター、マスターアンクルトレーナー®、新宿区)
「マーケティングセミナーを受講しました。「売り物」を作ること、誰に売るかということには、知らないことがいくつもありました。売るためには何か必要なのか、少し見えてきました。(理学療法士、K.C様)」
【朗報!1】
上記受講者の声を頂いた猪野恵司さんは、講座終了の翌月の月商が、115万円に達したとの連絡が届きました。受講直前の約二倍とのことです。
学ぶだけでなく、実践する行動をとり続けた結果です。
そして、この状態が一年続いた翌年、ご自身のスタジオを新宿にオープンされました。。
猪野さん、おめでとうございます。
【朗報!2】
講座でゼロから新しいクラスを作り、講座でお渡ししたテンプレートを使って補助金申請したところ、見事採択されました。
Sさん
詳細はこちら。
【過去の受講生の実績1】
●受講中に
1. ある無料の方法でFacebookの「いいね!」増加
2. 値上げに成功
3. 〃 かつ、キャンセル待ち
4. コラボで新店舗開店
5. チラシの格安配布に成功
6. 補助金の申請書を書き上げ提出
7. 初めて制作販売した教材が、2日で売り切れ
8. 不労収入を一つ構築
●受講後は
9. 月商2倍の100万円以上を維持。もちろん、他にバイトなど無しでです。
10. 補助金採択
11. 独自に新店舗出店
12. 右腕育成
13. 受講中に作った新しいクラスで補助金採択
【過去の受講生の実績2】
●講座終了直後
補助金申請書を書き上げ申請、採択決定。
●9か月後
費用は通常の三分の一で、ホームページ、ブログ、 パンフレット、教室ロゴ、名刺、 プロモーション動画などを一気に揃えることに成功。
オリジナルクラスを開発。
【講師】
バレエコンシェルジュ 長岐裕之
バレエ整体師の目線
バレエ教室経営者の目線
バレエ教師の妻を持つ目線
バレエ留学した息子を持つ目線
であなたの悩みを解決します
【日程】
次回未定
全三日間
時間は各日とも13:00-18:00
【内容】
●1日目『お客の数を増やす方法』
1. 同業多数の中で埋もれない法(USP)
2. 売上の導線の作り方
3. 売り上げの立体化と活用法
4. 顧客リスト活用法
●2日目『売上を伸ばす方法』
5. コピーライティング
6. Facebook、ブログ、ホームページマーケティング
7. 個人ブランディング
8. 収入源の複数化
●3日目『独自ビジネスを発展させる方法』
9. コンテンツ制作・販売
10. ジョイントベンチャー(コラボ)の原理
11. 一人作業で売り物(サービス、コンテンツ、イベント等)を作り売る極意
12. 補助金の申請法と活用法※
※内容は若干変更されることがあるかもしれません。
※「補助金の活用法」は募集時期に合わせて変更されることがあります。受講者から採択者が出ています。
【成果を確実にする特典】
1. 個別相談期間中何回でも無料(対面またはスカイプ/ラインなど)。実践内容を確認し改善するための相談です。
2. 『生徒100人バレエ教室経営塾』3ヶ月無料参加権
【受講料】生徒一人入会すれば元が取れます。
本講座の価値は、実践した時はじめて受け取ることが出来ます。マーケティングのノウハウだけで言えば、二千円くらいの本のほうが情報量は多いかもしれません。量を求める方はそちらで済ませていただくとよろしいかと存じます。それでも本講座を開催するわけがあります。
マーケティングの価値は、情報の量にはなく、正しい情報に基づいて自分のビジネス用にカスタマイズされたToDoリストを、結果が出るまで実践し改善し実践し続けて得られる成果にあります。マーケティングの知識を増やすことではありません。これからご自身の仕事に生かすためにマーケティングを学ぶ方には、答えを知ればビジネスがうまくいくと勘違いしてノウハウコレクターになって頂きたくないのです。
それでは、講座の主催者が潤うだけで、受講生の状況は変わりません。
本講座では、一回ごとに参加者各自のビジネスに今必要なマーケティング上の改善点を洗い出し、それを改善するために何をするか自分への具体的な作業指示書を作ります。それを次回までに実践することで、実際にビジネスに変化を起こすように設計されています。
これで成功体験を積んむことでと、2回目、3回目と徐々に楽に出来るようになります。
そこで生まれた余力を使ってさらに、講座修了後も次のステージに向かってご自身の力で進んでいただきたいのです。
本講座は、そのためのものです。
おそらく、TODOリストを実行に移そうとすると、予定外の困難やトラブルに遭遇するはずです。その時、受講生独りで立ち向かうのではなく、当方が伴走することで一緒に突破していくものです。
この経験がないと、今後問題や困難に遭遇した時、中途半端に終わってしまうかもしれません。これだと問題は残ったままです。その可能性を少なくするために、講座の中で困難を突破する体験を積んでいただきます。
※ 本講座は終了いたしました。